本日1日でスコットランドを旅してきました~
なんて・・・
今日も紅茶教室での旅です。
紅茶で旅するスコットランド。
先生がゴールデンウィークにスコットランドに行かれ、
最新のスコットランド事情をお話し下さいました~

スコットランドはイングランドに比べるとかなり田舎であり、素朴な感じ。
英国菓子・・・と言われるお菓子のほとんどはスコットランドからきているものも多いとか・・・
先生が見せて下さったお写真からは、スッコトランドのお菓子、ケーキは本当に素朴・・・
ひとつのケーキやスコーンがと~っても大きい!
そして、先生曰く、超~~~甘いのだそうです。
基本バタークリームで濃厚ですよね・・・
スコットランド・・というと、バグバイプ。
バグパイプといえば、男性がタータンチェックのスカートをはいている姿を思い浮かべます。
このタータンというのが、とても奥深く、なかなか面白いのです。
1782年からスコットランドでは、このタータン柄が登録性になったそうです。
それぞれの王朝や一族ごとにタータン柄を持っています。
現代では、会社のロゴや市、州でのタータンもあるようです。
ちょっとネットで復習していたら、なんと・・・
2012年11月21日、スコットランド・タータン協会が主催する「タータン・アワード」のパッケージ部門で最もタータンチェックを広めた企業として「三越伊勢丹」が世界初の受賞をされたとか・・・
オレンジ・黄色・グリーンの柄が「マクミラン・アンシェント」
紺色ベースの「ブラックウォッチ」
タータンも勉強すると奥が深いですよね~
今日はなんと、そのタータン柄が描かれているティーカップでのティータイム。
先生のサロンにはた~くさんのタータン柄のティーカップがあり、こんなにたくさん一同に見られることは
スコットランドでもないそうですよ~
さすが、先生のコレクション!

ティータイムのスイーツは、スコットランドのお菓子。
ファッジ(Fudge)
原材料は砂糖、牛乳???
日本でいう「生キャラメル」のようなものですね~
とろ~っと、ぐにゃ~といてと~っても甘いお菓子です。
(私はちょっとはまったな~ 好きなお味でした・・)
そして、スコーンですね。
サロンでは、生クリームと苺でとってもお上品。
美味しかったです・・・

今年はファッション業界でもタータンが人気?
シャネルの2013年秋冬はスコットランドにかなり関係があるらしい・・・
タータン柄のツイードジャケットも発表???
まあ、私にはご縁がありませんが・・・